の記事を書いた後、なぜかむしょうにマイナンバーカードを作りたくなり、
次の平日休みまでの間、悶々と過ごしていました。
そして待ちに待った平日休みの今日、実際に市役所まで行ってマイナンバーカード申請をしてきました。
申請自体、すぐ、ほんの4、5分で完了といった具合でした。
もっと待たされるかと思ってスマホに電子書籍を忍ばせていきましたが、
幸い(?)使う機会はありませんでした。
しかも、マイナンバー用の写真も、担当してくださった窓口の方がタブレットを使って撮ってくれました。
全て込みで無料でした!
結論から言うと、マイナンバーカード申請は、超簡単にできます!
今日マイナンバーカード申請をしてみて、気づいたことを書いていきますので、
マイナンバーカード申請をする方(あんまりいないと思いますけど・・・・)の参考になれば幸いです。
【マイナンバーカードの申請方法の種類】
コチラに詳しく書かれてありますが、
申請方法が5種類あります。
1、郵送で
2、パソコンから
3、スマホから
4、証明写真機から
5、役所で
圧倒的にPCかスマホで申請したほうが簡単だと思うのですが、
それには通知カード(正しくはそれに付属している交付申請書)が必要となります。
ただし、自分は去年引っ越ししてしまったため、郵送、ネットや写真機申請に必要な
通知カードについているQRコードが無効になっています。
ですので、上記5の役所で申請するしかありませんでした。
【役所で申請できる自治体、できない自治体】
自分の自治体は、申請自体ができました。
というのも、申請の補助止まりの自治体もあるようですのでご注意を。
今回はタブレットで写真撮影までしてくれました。自分で証明写真を用意する必要なし。これは助かりました。
ただ、突然「これから撮ります」と言われるため、
私が女性だったら身だしなみを整える時間が欲しいところだったと思います。
そこは、おっさんなので一切なにも気しない!
(ただ、いつも休日は髭を剃らないのに、今日に限って剃っていったのは何かの運命だったのかどうか。)
【カード受け取りは一か月後】
今回は申請までで、実際の受け取りは1か月後です。
送られてくるハガキに受け取り場所(近くの役所の支所)が書かれてあるので、
そこに本人が行けと。もらった用紙に書いてありました。
あとは、窓口の方に
「平日休みですか?」
と聞かれたので、受け取りは平日になるのだろうな、と理解しました。
土日休みの人、受け取れるのかな・・・・・・・・。
【今日の感想】
・マイナンバーカード申請は簡単
窓口申請は特に簡単。引っ越しや結婚、紛失で通知カードが使えない人は、
窓口に行けるのであれば一発で申請が終わります。というより、行くしかない?
おそらく、役所でもマイナンバーカード普及を重視しているのではないかと思います。
「家族の分も作りましょうか?」
と聞かれたくらいなので。
普及率1割(2019年現在)はやばいでしょう。
・役所の無駄な人員配置
これはマイナンバーカード申請とは関係ありませんが、
まず無駄な人員が多い!
自分の自治体の役所はド田舎なのに結構な大きさの建物で、初めて来ると確実に迷います。
まあ、役所とはそんなものだとは思いますが。
それはいいとして、なんと「受付」と「案内役」がそれぞれ配置されています。
2人ずつで合計なんと4人!
受付だけでいいのではないか?
そんなに人が来ていなかったし。
その余分な二人の人件費はどこから出ているのか?
役所の職員の対応がダメだ、の声を勘違いしていますね絶対。
そして、極めつけは役所の駐車場誘導員。2人もいる。
いらない。絶対いらない。
そんなに混雑してない。
その人件費はどこから・・・・・・・・。
・なんで平日受け取りなの(なんで平日しか役所ってやってないの)?
シフト制にして土日も開ければいいやんけ!
銀行のような民間企業なら分かる。土日開けないで顧客が離れても企業の責任なので。ご自由に。
でも、役所役場は独占業務ではないか!
もっと私たち民に優しくしてほしい!
以上、最後は文句をたれる形となってしまいました。
すみません。
とにかく、マイナンバーカードを作って、保険証として使える日を心待ちにしたいと思います。
普及率上がるかな・・・・・・・・・・・・・・。